「フィナンシェとマドレーヌはどっちが美味しい?」そんなことを考えたことはありませんか?
Xなどで調べてみるとフィナンシェが美味しいと思う方が圧倒的に多かったです!
割合でいうと、フィナンシェ対マドレーヌは14:3くらいです。
フィナンシェはバターを強く感じることができ、その点が美味しいと感じる方が多数いました。
しかし、贈り物やおやつとしてもどちらも人気の「フィナンシェ」と「マドレーヌ」。
どちらも見た目は小さくて可愛らしく、ティータイムに人気のスイーツですが、「どっちが美味しいの?」「違いは何?」と迷う人も多いのではないでしょうか?
実は材料や作り方に明確な違いがあり、食べ比べてみると味も食感も全く違うので驚きます。
この記事では、「フィナンシェとマドレーヌどっちが美味しい?」という疑問に加え、味やカロリーの違いも徹底比較してみなさんの疑問にお答えしていきます。
フィナンシェとマドレーヌはどっちが美味しい?
「フィナンシェとマドレーヌはどっちが美味しい?」については、『フィナンシェ派』が多数を占めていました。
マドレーヌとフィナンシェ、見た目完全に一緒やから食べ比べ。 個人的にはしっとりしてるフィナンシェの方が好き。 pic.twitter.com/VvPMOzowps
— カトリーヌ☆ (@katoryinu2) July 12, 2025
わたしが本当に好きなのはマドレーヌではなくフィナンシェだった
— マット・デイモン (@metaphorismer) June 25, 2025
おシャンのアマンちゃんとフィナンシェ。
— __みかちん (@laechan_jetaime) July 24, 2025
アマンちゃんこんな形状だったっけ。記憶になひ。
フィナンシェどぅわぁああいすき。
バターじゅわじゅわで縁がちょいハードめでうんま。いちばん好きなフィナンシェや〜!(某店を超えた) pic.twitter.com/iFP1qnh369
アンリ・シャルパンティエ
— ONE OK LOCK Lovely (@oneokrocklovel1) July 6, 2025
フィナンシェより
マドレーヌの方が好きだ笑
フィナンシェ派の方は、『外側のサクッと感』と『バターがジュワッと染み出る感じ』が好きだという方が多かったです。
ちなみに、私は「マドレーヌ派」です!
アーモンドの香ばしさが際立つ『フィナンシェ』より、バターと卵のコクと優しい甘さを感じられる『マドレーヌ』の方がので好きだからです。
とは言え、フィナンシェも美味しくないわけではなく、どちらもとても美味しい洋菓子です。

違いはあれど「どっちも好き!」って意見も多数発見!
フィナンシェとマドレーヌの味の違いはアーモンドプードルと焦がしバター!
「フィナンシェ」と「マドレーヌ」は味にも大きな違いがあり、それは以下の表の通りです!
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
味 | アーモンドのコクと焦がしバターの香ばしさで大人な味わい | バターと全卵のコクをダイレクトに感じられる |
香り | アーモンドと焦がしバターの香ばしい香り | バターと甘いやさしい香り |
食感 | ・表面はサクッと ・中はしっとり | ふわふわスポンジケーキのよう |
『フィナンシェ』と『マドレーヌ』の味の大きな違いは、アーモンドプードルと焦がしバターです。
2つの焼き菓子の味の違いはどのうして生まれるのか詳しくご紹介します。
フィナンシェの味
フィナンシェは、アーモンドパウダー(アーモンドプードル)をたっぷり使用し、卵白と焦がしバター(ブールノワゼット)を加えることで、濃厚で香ばしい風味を楽しめます。卵白だけを使うことで、しっとりとしながらも繊細でキメの細かい食感になります。
焼きたての表面はサクサクとした軽い歯ざわりですが、しっとりしていて食べ応えがあります。アーモンドの香ばしくリッチな香りと焦がしバターの深いコクが合わさり、少し大人の味わい!
甘さ控えめでコーヒーや紅茶との相性も抜群なので、カフェタイムにもぴったりの上品なスイーツです。
マドレーヌの味
マドレーヌは、全卵とたっぷりの溶かしバターを使って作るので、ふんわりしっとりしたスポンジケーキのようです。焼き上がりには甘く濃厚なバターの香りが広がり、外はほんのりサクッと、中はふわっとなめらかな口当たり。やさしく包み込むような甘さの中にバターと卵のコクをしっかり味わいえるのが特徴です。
レモンやバニラを加えることで、爽やかさや風味に奥行きが生まれ、どこか懐かしさを感じるような家庭的な味わいに仕上がります。フィナンシェと比べると軽やかで、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれるおやつです。



マドレーヌの優しい感じが幼少期のほんわかしたおやつタイムを思い出させてくれるんですよね~。
フィナンシェとマドレーヌのカロリーの違いは?
見た目の似ている『フィナンシェ』と『マドレーヌ』ですがカロリーの違いは、一般的なサイズで比較するとマドレーヌの方が少し高めです。
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
1個当たりのサイズ | 約38g | 約28 |
138kcal | 113kcal | |
1個50gとすると | 188kcal | 225kcal |
※比較は『フィナンシェ』『マドレーヌ』どちらも標準的なサイズを参考に算出しています。レシピにより前後します。 |
『フィナンシェ』と『マドレーヌ』のカロリーの違いは、フィナンシェは卵白のみに対し、マドレーヌが全卵を使うことがあげられます。
卵白はほぼタンパク質なので低カロリーですが、卵黄は60kcalあるのでマドレーヌの方が高カロリーになりやすいです。
また、マドレーヌは生地をふんわりさせるため砂糖とバターの量が多めのレシピが多くみられます。
フィナンシェ:低カロリーの卵白のみを使う
マドレーヌ:卵黄を含む全卵、砂糖・バターをふんだんに使う
フィナンシェとマドレーヌの特徴の違いは材料と焼き方!
『フィナンシェ』と『マドレーヌ』の特徴の違いは、材料と焼き方です。
フィナンシェとマドレーヌの特徴の違い | ||
---|---|---|
フィナンシェ | マドレーヌ | |
材料 | ・アーモンドプードル ・焦がしバター ・卵白 | ・全卵 ・溶かしバター ・ベーキングパウダー |
焼き方 | 生地を寝かせずすぐに焼く | 生地を寝かせてから焼く |
焼き上がり | 外はサクッと、中はしっとり | スポンジケーキのようにふわふわ |
フィナンシェはアーモンドのフルーティーな香りと、外側のサクッと感が特徴的で、マドレーヌはバターの風味とふわふわスポンジケーキのような食感が特徴的です。
以下で『フィナンシェ』と『マドレーヌ』の特徴の違いはなぜ生まれるのか、比較して見て見ましょう!
フィナンシェの特徴
アーモンドプードルと焦がしバター(=ブールノワゼット)を使うのが特徴で、小麦粉は少なめ。
アーモンドのフルーティーさと焦がしバターを使うことで深いコクと香ばしさを感じることができます。
また卵白だけを使用し、生地を寝かせずすぐに焼くことで外がサクッ、中はしっとり濃厚な仕上がりになります。
型は長方形や金塊型が定番です。
香ばしい焦がしバターとアーモンドの風味で、コーヒーや紅茶と楽しみたくなるしっとりとしたコクのある味わいが魅力。
※アーモンドプードル(アーモンドを粉末状にしたもの)
マドレーヌの特徴
全卵とたっぷりのバターを使い、優しい甘さとふんわりとしたスポンジケーキのような食感を楽しめます。
ベーキングパウダーで膨らませるため、焼き上がりも軽やかです。
焼く前に生地を寝かせることでスポンジケーキのようなふわふわ食感に仕上がります。
1口食べた瞬間に広がるバターのやさしい香りと、どこか懐かしい味わいに癒されます。
型はホタテ貝のような可愛いシェル型が一般的です。
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
材料 | ・卵白 ・砂糖 ・アーモンドプードル ・薄力粉 ・焦がしバター(溶かしバター) | ・全卵 ・砂糖 ・薄力粉 ・ベーキングパウダー ・溶かしバター |
味・食感 | アーモンドと焦がしバターの香ばし風味が特徴的。 卵白だけをしよすることで、外はサクッとなかはしっとりした食感に。 アーモンドを使用することで風味が豊かになりちょっぴりリッチな気分。 | 優しい甘さとバターの風味が特徴的。全卵を使うことでコクが出て、しっとりしてるのにふわふわ食感がまるでケーキを食べてるような味わい。 |
形 | 金塊を模した薄い長方形 | シェル型 |
製法の違い | ・焦がしバターに材料を混ぜ合わせていく ・材料を混ぜ合わせた後、生地を寝かせることなく焼き上げる | ・材料を混ぜ合わせたところに溶かしバターを混ぜる。 ・材料を混ぜ合わせた後、一旦冷蔵庫で生地を寝かせてから焼き上げる |
フィナンシェはアーモンドプードルを使うことで、マドレーヌとは大きく風味が変わってきます。また、全卵か卵白のみ使用するかで食感も変わってきます。似ているようで全く別のお菓子と言う事が材料と製法を知ると良くわかりますね!



生地を寝かせるか寝かせないかで食感が変わるのは面白いですね!



マドレーヌにはミルクが合うんです~!
フィナンシェとマドレーヌのレシピの違いは?
フィナンシェとマドレーヌの主なレシピの違いは以下の表の通りです。
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
卵の使い方 | 卵白のみ | 全卵 |
バター | 焦がしバター | 溶かしバター |
膨張剤 | なし | ベーキングパウダー |
粉類 | 薄力粉、アーモンドプードル | 薄力粉 |
香りづけ | 焦がしバター、アーモンドプードル | レモンピール、バニラ、はちみつ |
生地の寝かせ時間 | なし | 30分~1時間 |
所要時間 | 1時間 比較的短い(泡立てなし) | 約2時間 泡立てあり・生地の寝かせあり |
次にフィナンシェとマドレーヌの詳しいレシピをご紹介します。
フィナンシェのレシピ
材料 | |
---|---|
卵 | 卵白2個分(約70g) |
砂糖 | グラニュー糖60g |
薄力粉 | 20g |
アーモンドプードル | 30g |
バター | 無塩バター60g |
作り方(手順) | ||
---|---|---|
下準備 | 1⃣アーモンドプードルと薄力粉を合わせる | ダマが残らないようにしっかりと振るっておく |
2⃣型にバターを塗る | ハケなどで型にバターを塗って冷蔵庫に入れておく(型は使用直前で冷蔵庫から出す) | |
作り方 | 1⃣焦がしバターを作る | ①厚底の小鍋で中火でバターを溶かす ②ブクブクしてきたら弱火にする ③大きな泡が小さくなるまで泡だて器で優しく混ぜ続ける ④べっ甲飴のような金色になり、もう少し濃い茶色になったら火から下ろす ⑤すぐに鍋を氷水に浸し温度上昇をとめる ⑥温度上昇が止まったら氷水から出しておく |
2⃣卵を用意する | 卵白をボールに入れて軽く解きほぐす(泡立てない) | |
3⃣卵とグラニュー糖を混ぜる | 卵白にグラニュー糖を加えて湯煎で人肌に温めながら優しく混ぜる(泡立てない) | |
4⃣粉類を合わせる | 3⃣に下準備したアーモンドプードルと薄力粉を混ぜる(粉気がなくなればOK) | |
5⃣バターと粉を合わせて生地を作る | 4⃣にサラサラした温かい焦がしバターを1度に加え、ツヤが出るまで泡だて器で優しく混ぜる。ヘラでボールの側面についた生地もしっかり混ぜ入れる | |
6⃣型に入れる | 冷蔵庫から取り出した型のバターがうっすら溶けたら、生地を流しいれる | |
7⃣生地を焼く | 生地を型に入れたら190℃に予熱したオーブンで10~15分焼く |



注意点もあるから先にサラッと目を通すといいよ!
✅鍋は厚底の小鍋を使う!
バターは急に焦げやすいので、温度の急上昇を防ぐために厚手の小鍋を使い、泡だて器で常にやさしく混ぜる
✅焼きムラを防ぐために型にぬるバターを均一に!
バターを均一にするために生地を入れる直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておく。常温のままだと型の底に溶けたバターが溜まってしまう
✅生地を混ぜる時は泡が立たないようにやさしく混ぜる
大きな気泡があると焼き上がりがパサパサになるよ
✅生地は混ぜすぎない
混ぜすぎるとグルテンが出て、焼き上がりが硬く詰まった感じになるよ
✅焦がしバターは温かくサラサラの状態で粉と混ぜる
温度が低い焦がしバターだと粉と均等に混ざらなかったり、焼いてる途中で分離して焦げる原因になるよ
✅生地は焼き過ぎない
焼き過ぎると硬くなるから、表面がきつね色で中央が盛り上がったら焼き上がり
✅オーブンから取り出したらすぐに型から外して網の上で冷ます
粗熱をとって熱の入りすぎを防ぐ
マドレーヌのレシピ
材料(12個分) | |
---|---|
卵 | 全卵1個 |
砂糖 | グラニュー糖60g |
薄力粉 | 80g |
ベーキングパウダー | 4g |
バター | 無塩バター80g |
はちみつ | 10g |
レモンの皮 | 1/4個分 |
牛乳 | 10ml(生地の調整用) |
作り方(手順) | ||
---|---|---|
下準備 | 1⃣レモンの皮をすりおろす | 黄色い表皮だけをすりおろす |
2⃣粉類を混ぜる | 薄力粉とベーキングパウダー混ぜて振るい、ダマを取り除く | |
3⃣バターを溶かす | 無塩バターを湯煎で溶かして温かく保っておく | |
4⃣型を準備する | ハケなどで型にバターを塗って冷蔵庫に入れておく(型は使用直前で冷蔵庫から出す) | |
作り方 | 1⃣卵を用意する | 全卵をボールの中で黄身と白身がしっかり混ざるように、泡だて器で円を描きながら優しく混ぜる(泡立てない) |
2⃣卵とグラニュー糖を混ぜる | 溶きほぐした全卵にグラニュー糖を加えて優しく混ぜる(泡立てない) | |
3⃣はちみつを加える | 2⃣にはちみつを加えて混ぜる | |
4⃣レモンの皮と牛乳を加える | 3⃣にレモンの皮と牛乳を加えて混ぜる | |
5⃣粉類を合わせる | 4⃣に下準備したベーキングパウダーと薄力粉を加えて混ぜる(粉気がなくなればOK) | |
6⃣バターと粉を合わせて生地を作る | 5⃣にサラサラした温かい溶かしバターを1度に加え、ツヤが出るまで泡だて器で優しく混ぜる。ヘラでボールの側面についた生地もしっかり混ぜ入れる | |
7⃣生地を寝かせる | 6⃣のボールにラップをかけて30分~1時間冷蔵庫で生地を寝かせる | |
8⃣型に入れる | ①冷蔵庫から型を取り出しバターをうっすら溶かす。 ②冷蔵庫から生地を取り出し軽くゴムベラで混ぜてから型に入れる | |
9⃣生地を焼く | 生地を型に入れたら180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く |



各工程に注意点や目安があるから先に目を通してね!
✅レモンの白いワタは入れない!
ワタは苦みのもとになるので、表面の黄色い皮だけを削り入れる
✅粉のダマはしっかり取り除く
ダマが残っていると焼きあがってもそのまま残ってかたくなる
✅焼きムラを防ぐために型にぬるバターを均一に!
バターを均一にするために生地を入れる直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておく。常温のままだと型の底に溶けたバターが溜まってしまう
✅生地を混ぜる時は泡が立たないようにやさしく混ぜる
大きな気泡があると焼き上がりがパサパサになるよ
✅生地は混ぜすぎない
混ぜすぎると膨らみが悪くて、焼き上がりが硬く詰まった感じになるよ
✅焦がしバターは温かくサラサラの状態で粉と混ぜる
温度が低いモタッとした溶かしバターだと粉と均等に混ざらなかったり、焼いてる途中で分離して焦げる原因になるよ
✅寝かせたあとの生地は表面にプクプクと気泡がみえる
✅予熱はしっかりする
予熱をする時に天板も一緒に入れて、生地を入れた時に庫内の温度を下がりにくくすると生地が膨らみやすくなるよ
✅生地は焼き過ぎない
焼き過ぎると硬くなるから、表面がきつね色で中央が盛り上がったら焼き上がり
✅オーブンから取り出したらすぐに型から外して網の上で冷ます
粗熱をとって熱の入りすぎを防ぐ
フィナンシェとマドレーヌの作り方はどっちが簡単?
フィナンシェとマドレーヌの作り方はフィナンシェの方が簡単です!
フィナンシェは「焦がしバター」が上手にできれば簡単に作れます。
・作業工程が少ない
・泡立て不要
・生地を寝かせず、すぐに焼ける
フィナンシェとマドレーヌの初心者向けと上級者向けのレシピの違いを表にしました。それぞれ、卵やバターの扱い方の違いで簡単になったり難しくなったりします。
以下にレシピの違いを表にしました。
フィナンシェのレシピ比較 | 初心者 | 上級者 |
---|---|---|
バターの扱い方 | 【溶かしバター】 | 【焦がしバター】 |
「香ばしさ」「コク」「香り」控えめ | 「香ばしさ」「コク」「香り」濃厚・複雑 | |
焦がしバターを溶かしバターに代用することで難易度が下がります。コクや香りは控えめになりますが、初めて作るなら溶かしバターでも美味しく作れます。 | お菓子作り上級者や、溶かしバターで慣れてきた人向け!コクと香りを十分に楽しめるように失敗を恐れずチャレンジしてみましょう! |
マドレーヌのレシピ比較 | 初心者 | 上級者 |
---|---|---|
卵の扱い方 | 【泡立てなし】 | 【泡立てあり】 |
しっとり濃厚な食感 | ふわふわ軽やか食感 | |
泡立てがないと作業の難易度が下がるので初心者でも作りやすくなります。 その代わりに生地を落ち着かせるために30分以上寝かせるので所要時間が長くなります。 また、食感はふんわりではなく、しっとりとします。 | 泡立てはやや手間ですが、空気を含ませることで、ふわふわとしたスポンジケーキのような軽い口当たりになります。 また、泡立てる場合は気泡を残すために生地は寝かせないか、短時間だけにします。 |



初心者向けでも十分美味しくできるからまずはチャレンジしてみて!
フィナンシェとマドレーヌの贈り物としての意味は?
実は、「フィナンシェ」と「マドレーヌ」にはそれぞれ贈り物にする時にちょっとした意味が込められていることがあります。
『フィナンシェ』は名前の由来が「金融家・金持ち」という意味があり、
金運アップやビジネスの成功を願う贈り物としても人気があります。
金塊を模した形はシャープで洗練された印象で、高級感があるため、目上の人やビジネス関係の手土産にもぴったりです。
『マドレーヌ』はフランスでは「貝の形をした幸運のお菓子」とされていて、
旅の無事を願う・再会を祈るという意味も込めたギフトとして贈られることがあります。
また、二枚貝は縁結びの象徴とされる縁起物なので、「仲良くなりたい」と言う意味もあり、これから関係を築いていきたい場面でちょっとした手土産にぴったりです。
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
名前の由来 | 「金融家」「お金持ち」を意味するフランス語「financier」に由来 | お菓子を作った女性の名前からとった(諸説あり) |
贈る意味 | ・「あなたにやさしくしたい」 | ・「仲良くなりたい」 ・「親密になりたい」 |
ピッタリな場面 | 金塊を模した形なので、 ・金運アップやビジネスの成功を祈願して | 二枚貝は縁結びの象徴で縁起物なので、 ・引越し等の近隣へ挨拶 ・結婚祝い |
喜ばれる!手土産フィナンシェ・マドレーヌおすすめショップ5選
フィナンシェとマドレーヌのおすすめショップをご紹介します!喜ばれる手土産にぜひどうぞ!
1.アンリシャンパンティエ
アンリシャンパンティエのフィナンシェは、1日に8万個売れている至極の一品!
焼き立てから24時間以内にお届けされるオンラインショップ限定プレミアムサービスがあり、焼きあがったその日の美味しさを楽しめます。


2.エシレ・メゾン デュ ブール


エシレ・メゾンデュブールは、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」の世界初の専門店です。
エシレバター100%のお菓子などここでしか味わえない逸品ばかり!
残念ながら、ネット通販での取り扱いはありません。全国のエシレ・メゾンデュブールに直接ご来店ください。
3.ノワ・ドゥ・ブール


ノワ・ドゥ・ブールは「つくりたてをお届けする、素材の風味を生かす、心をこめてつくること」を大切に、ひとつひとつのお菓子を丁寧に作っています。
ノワ・ドゥ・ブールも三越伊勢丹オンラインショップ以外のネット通販は行っていません。それ以外のオンラインショップでは高額転売されている可能性があるので注意してください。
4.ル・グルニエ・ア・パン


ル・グルニエ・ア・パンは、フランス本場仕込みの職人が手作りしているブーランジュリー・パティスリー。素朴でありながら洗練されたお店。
こちらはオンラインショップで焼き菓子の販売はしていないので、各店舗までご来店ください!
「通販では買えない」「直接足を運んで購入した」ものを贈られると、そのための時間をかけてくれた事実がまた嬉しいですよね!
5.メゾン・ドゥ・ミエル
メゾン・ドゥ・ミエルは、焼き菓子専門店で名古屋に4店舗を構えています。美味しいだけでなく、見た目もかわいいプレゼントにピッタリなショップ!『楽天ショップ・オブ・ザ・マンス2024年3月・愛知』を受賞するほどの実力!
フィナンシェ・マドレーヌ・パウンドケーキの違いは?
基本的な材料は同じですが、分量やバターの扱い方、卵の扱い方によって、焼き上がりの「香り・味・食感」に違いを出しています!
フィナンシェ・マドレーヌ・パウンドケーキの違いを表でまとめました。
項目 | フィナンシェ | マドレーヌ | パウンドケーキ |
---|---|---|---|
主な材料 | 卵白、アーモンドプードル、焦がしバター | 全卵、小麦粉、溶かしバター | 全卵、小麦粉、バター、砂糖 |
バターの扱い方 | 焦がしバター(ブール・ノワゼット) | 溶かしバター | 常温で柔らかくしたバターを泡立てる |
卵の使い方 | 卵白のみ | 全卵 | 全卵 |
膨らまし方 | ベーキングパウダーなし | ベーキングパウダーあり | ベーキングパウダーなし or 少量使用 |
食感 | 外はカリッ・中はしっとり | ふんわり・しっとり | ずっしり・しっとり |
形状 | 金塊型が主流(長方形) | 貝殻型 | 長方形 or パウンド型 |
焼き時間の目安 | 約10〜15分(小ぶり) | 約10〜15分 | 約40〜50分(大きめ) |
保存性 | 比較的短め | 比較的短め | 長め(ラップで包んで冷蔵で数日可能) |
向いているシーン | 高級感のある贈り物・ティータイムのお供 | カジュアルな贈り物・手土産・子ども向け | 贈答用・常備おやつ・パーティー |
フィナンシェ・マドレーヌ・パウンドケーキはどれも焼き菓子です。
フィナンシェとマドレーヌは小ぶりな焼き菓子で、パウンドケーキはかなり大きい焼き菓子です。
パウンドケーキの名前は「卵・小麦粉・バター・砂糖」をそれぞれ1ポンドずつ使用して作ったことに由来しています。
材料を1ポンドずつ使うパウンドケーキは、18cmのパウンド型2~3本分を作ることができます!
・焼き菓子に明確な定義はない!
・卵・砂糖・小麦粉を使った常温で販売できるものを意味することが多い。
・ケーキも焼き菓子の一部に入る。
まとめ:フィナンシェとマドレーヌどっちが美味しいか徹底比較
この記事では、「フィナンシェとマドレーヌどっちが美味しい?味やカロリーの違いを徹底比較」してまとめています。
SNSで調べてみると、大人な味わいのフィナンシェ派が多数を占めていました。
私は、子供たちと楽しいおやつタイムには『マドレーヌ』、大人だけのティータイムには『フィナンシェ』を選びたいと思います!
とは言え、
濃厚で香ばしい香りが大人のティータイムにピッタリなフィナンシェも、ふんわりとした優しい甘さとバターの香りで包み込んでくれるマドレーヌも、どちらも違った楽しみ方のできる美味しい焼き菓子です。
「誰と、どんな時に食べるか」「どんな気分になりたいか」など場面に合わせて選んでみてはいかがでしょうか!
ぜひ、あなたも食べ比べてお気に入りを見つけてみてくださいね!
フィナンシェ | マドレーヌ | |
---|---|---|
材料 | ・卵白 ・砂糖 ・アーモンドプードル ・薄力粉 ・焦がしバター(溶かしバター) | ・全卵 ・砂糖 ・薄力粉 ・ベーキングパウダー ・溶かしバター |
味 | ・アーモンドと焦がしバターの香ばし風味が特徴的 ・アーモンド風味が豊かでちょっぴりリッチな味わい | ・優しい甘さと、卵とバターのコク ・どこか懐かしさを感じる味わい |
食感 | ・外はサクサク ・中は密度高めでしっとり | ・ふわふわスポンジケーキのよう |
バターの使い方 | 焦がしバター | たっぷり溶かしバター |
卵の使い方 | 卵白 | 全卵 |
香り | ・アーモンドと焦がしバターの芳醇な深い香り | やさしい甘い香りとバターのコク深い香り |
形 | 金塊を模した薄い長方形 | シェル型 |
こんな人におすすめ | やさしいシンプルな味を楽しみたい人 | 大人なティータイムを楽しみたい人 |
名前の由来 | 「金融家」「お金持ち」を意味するフランス語「financier」に由来 | お菓子を作った女性の名前からとった(諸説あり) |
製法の違い | ・焦がしバターに材料を混ぜ合わせていく ・材料を混ぜ合わせた後、生地を寝かせることなく焼き上げる | ・材料を混ぜ合わせたところに溶かしバターを混ぜる。 ・材料を混ぜ合わせた後、一旦冷蔵庫で生地を寝かせてから焼き上げる |
ひと手間アレンジ | トースターで温める(香ばしさUP) | レモンやはちみつで爽やかに |
贈る意味 | ・「あなたにやさしくしたい」 | ・「仲良くなりたい」 ・「親密になりたい」 |
ピッタリな場面 | 金塊を模した形なので、 ・金運アップやビジネスの成功を祈願して | 二枚貝が縁結びの縁起物なので、 ・引越し等の近隣へ挨拶 ・結婚祝い |


コメント