ビャンビャン麺ファミマに売ってない?カルディやセブンとの違いも調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

人気過ぎてどこにも売ってない!とSNSで話題のファミマのビャンビャン麺

そんなに美味しいなら食べてみたいと思ったのに「どこにも売ってない」と言う声も多く散見されています。

そこで、ファミマのビャンビャン麺は既に販番終了してしまったのか気になりますよね。

この記事では、大人気のファミマのビャンビャン麺がどこに売っているのか、売っていない時の打開策として、カルディやセブンの商品との違いも合わせて調査してまとめています。

もくじ

ビャンビャン麺ファミマに売ってない?

ビャンビャン麺ファミマで売ってない?近所で販売確認できた
近所のファミマで発見!

2025年9月1日現在、ファミマのビャンビャン麺は販売中です!近所のファミマで販売を確認しました。

・ファミマ公式ホームページに現在も掲載中
・SNSで「購入できた」という投稿あり
・近所のファミマで売っていた

また、ファミマのビャンビャン麺を購入できたと言うSNS投稿もあるので、店舗によっては販売を継続しています。

しかし、なかなか見つからないという声も多く、地域によっては品薄になっているか、取扱いがない店舗かのどちらかです。

商品を探すポイント

店員さんに確認するのが速いですが、探すポイントもあります。

  • 冷凍コーナーに商品の札がない場合
    ビャンビャン麺の取扱いがない
  • 冷凍コーナーに商品の札がある場合
    商品の入荷待ち(時間を置いて来店するとあるかも)

「店員さんに聞くのはちょっと」・・・と言う方は、ぜひ参考にしてみてください。

ファミマのビャンビャン麺の特徴は“香酢と本格たれ”!

参照:トクバイニュース

ファミマのビャンビャン麺の特徴を紹介します。

▶幅広で厚みあるもちもち麺
▶五香粉や唐辛子の辛み、香酢の酸味・甘味がバランスよく効いたタレ
▶別添の花椒香油で痺れる辛さも楽しめる

ファミマのビャンビャン麺は五香粉や香酢という中国の伝統的なスパイスや酢を使っています。ファミマ独自配合の五香粉の絶妙な辛味と、香り高い香酢のまろやかな酸味が味に深みを出してくれます。

モチモチの幅広で厚みのある麺に、辛味・酸味・甘味がバランスよく効いたタレが良く絡むと、辛味と旨味が交互に攻めてきて箸が止まりません。

あとがけの「花椒香油」は痺れる辛さで、辛い物好きにはたまりませ。

しかし、「花椒香油」は別添えなので、辛いのが苦手な人でも調整して食べられるのも人気の秘訣です。

ファミマのビャンビャン麺は美味しい?口コミを調査

参照:ファミマ公式ホームページ

SNSでの口コミを集めました。

旨い、けど辛い!
カシューナッツが良いアクセント
もう少し辛くない方がいい

旨辛味にハマる人が多いみたい!辛いの苦手な人には辛すぎるかも。

カルディとセブンのビャンビャン麺との違いは“スタイルと味の方向性”!

ファミマ・カルディ・セブンのビャンビャン麺の違いを比較してまとめました。

店舗特徴価格帯・スタイル
ファミマ・香酢、五香粉の旨辛たれ、痺れる香油付
冷凍麺
冷凍、321円
カルディ・シビれる麻辣ダレ(具材なし)
乾麺(2人前)
常温(乾)、約550円
セブン・麻婆豆腐タレ
・本格四川風
冷蔵、地域限定(591円)

ファミマは冷凍、カルディは乾麺、セブンは冷蔵というようにまず、商品の販売スタイルが異なります。

また、タレについてもファミマは具材ありで辛さも調整できますが、カルディは具材がない代わりに自分好みにアレンジできます。

セブンはどちらとも違い麻婆豆腐をタレに使用する斬新なスタイルです。

カルディのビャンビャン麺

  • 本格的な麻辣ダレ付き:スパイシーでしっかり唐辛子と花椒の風味がある麻辣だれが特徴。麺と合わせて調理するスタイル
  • 調理アレンジ自由度高し:具材が入っていないけどその代わりに、温めたりトッピングを追加したりと、自宅で好みに合わせてアレンジできるのが魅力

セブンのビャンビャン麺

  • 麻婆豆腐がたっぷり:豆板醤のヒリッとした辛みと花椒(ホアジャオ)の痺れが効いた本格的な麻婆ダレが麺にしっかり絡む本格仕様
  • 太く平たい麺:もちもちの太麺が存在感たっぷりで、濃厚な麻婆との相性も抜群 。
  • 刺激がクセになる辛さ:花椒のビリビリと豆板醤のヒリヒリが重なり、辛好きにはたまらない“シビ辛”な味わいが楽しめます。

※2025年9月は近所のセブンには売っていませんでした。

ファミマの冷やしビャンビャン麺(チルド)とは

ファミマの冷やしビャンビャン麺
参照:ファミマ公式ホームページ

ファミマの冷やしビャンビャン麺は2025年8月19日から関東・東海・関西限定で現在も販売しているチルドタイプのビャンビャン麺です。

こちらは買ってすぐ食べられるので、昼休憩中にピッタリです。

「醤油やピーナッツペーストをベースに香味オイルをきかせた専用ダレ」が食欲を掻き立てますね。

ファミマの冷やしビャンビャン麺は現在も販売中ですが、気になる方は見かけたら即購入がおススメです!
・近隣のファミマでは見つけられず
・SNSでも「あまり見つけられない」声が多い

まとめ

「ファミマのビャンビャン麺が売っていない?」について、近隣のファミマの調査と、SNSの口コミを含めてご紹介しました。

SNSでは「売っていない」と言う声もありますが、「買えた!」と言う声も多いことに加え、筆者が調査したファミマでも販売は確認できました。

ファミマの公式ホームページにもビャンビャン麺の掲載があることがら、以下のように推測されます。

・ビャンビャン麺の取扱いがない店舗
・品薄で入荷待ち

店員さんに確認するのが速いですが、探すポイントもあります。

  • 冷凍コーナーに商品の札がない場合
    ビャンビャン麺の取扱いがない
  • 冷凍コーナーに商品の札がある場合
    商品の入荷待ち

以上の点を目安に探して見てください!

ファミマのビャンビャン麺がどうしても見つからない時は、カルディやセブンのビャンビャン麺を試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちはしろねこです。
焼肉きんぐの階級は警視です!
グルメや新商品情報を探すのが大好き。
SNSで話題のグルメ・トレンド情報を主婦目線で調査して発信しています。実際に行ってみた・食べてみた体験レビューでは、リアルをしっかりお伝えしていきます。

分からないらないことなどがありましたら、下記のお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ